投稿

くらしき作陽大学バド部練習に参加し集中

イメージ
 3年生中場の練習会参加をきっかけに、くらしき作陽大学バドミントン部和田監督に、本校部員も通常の練習への参加の許可をもらい、初めて作陽大学の練習に参加させていただきました。  ほぼ全員初心者ばかりの高校生のレベルに合わせた、丁寧で優しい中にも時に厳しく指導していただき、普段と違う短時間集中の濃い練習に、生徒たちも楽しく一生懸命動いていました。  本来ならインカレ目指してハードな練習をしている貴重なお時間を、本校生徒のために割いていただき、優しく指導していただき、ありがとうございました。

全日本ジュニア選手権予選で3回戦進出も…

イメージ
 7月25・26日に山陽町のふれあい公園体育館にて、全日本ジュニアバドミントン選手権大会岡山県予選会(女子男子シングルス)が開催され、本校から1・2年生4名が参加しました。  1年生で参加した女子1名と男子1名は、共に2年生に完敗でしたが、2年生男子2名は初戦突破、1人は2年生で新キャプテンの時松が岡山朝日2年生に快勝しましたが2回戦は岡山東商2年生に粘り及ばず惜敗でした。もう一人は2年生井上が瀬戸高校1年生と対戦、ミスが目立ったが辛勝し、2回戦も総社高校2年生との接戦を制し、初心者としては異例の3回戦進出を果たしました。3回戦の津山工業2年生はさすがに経験者かつ試合巧者で、スタミナもなく完敗を喫しました。ただ、全員現時点での自身の力を知ることができた貴重な経験になったと思います。  また、秋の大会に向けてしっかり気合を入れなおして、まず初戦突破を目標に基礎体力、基本練習に全力で臨みます。

くらしき作陽大学バド部練習会で超高速を体感

イメージ
 7月12日(土)14:00から、くらしき作陽大学の体育館で開催された「高校生対象練習会」に本校3年生1名が参加しました。今年から大学に健康スポーツ教育学部の開設もあり、強化指定部となったバドミントン部、和田監督(倉敷中央高出身)が就任されたことで県内外から好成績のバドミントン選手が新入生で入学しており、練習もハイレベルで実践的な内容でした。 そんな別次元なところへ、本校生徒が勇気をもって単独で飛び込んだことに驚きとチャレンジ意欲を感じ、嬉しく思いました。ただ、現実は厳しく先輩女子学生に大差で負け、男子学生の高速スマッシュに圧倒され、技術・体力・視力のなさに意気消沈でした。まだまだこれから頑張って少しでも近づいて楽しんでもらいたい思いです。

オープンスクール「部活動パフォーマンス」で奮闘

イメージ
 6月28日(土)第1回オープンスクールが開催されました。部活動イベントでは、今回は実体験ではなく各部活動生が考えたゲームや部紹介等の各教室をツアー形式で回るものでした。 我がバドミントン部は、「シャトルDE縁日~作陽高校バドミントン部の祭典へようこそ!」と題し、だれでも参加の簡単なシャトル・ラケットを使ったゲームを企画し、景品もゲットできる内容にしました。 バドミントンに興味のない参加者も、本校バドミントン部のキャプテンたちの声掛けで景品のお菓子もゲットできて、楽しく真剣に過ごせた感じでした。 次回8月のオープンスクールでは、部活動体験も予定しています。暑いですがぜひご参加ください。

インターハイ地区予選で3年生はラストも惜敗

イメージ
 5月10日(土)倉敷福田公園体育館において、インターハイに向けた岡山県大会ダブルス個人戦の地区予選が開催されました。本校からは3年生2年生の男子3組が参加しましたが、倉敷地区の強豪に圧倒され、3組とも初戦で悔しい結果になりました。 2組は敗者復活戦にも挑みましたが、技術は元より接戦になってからの体力不足で、県大会出場をも逃してしまいました。 3年生4人は高校公式戦は最後の大会となってしまい、不完全燃焼で終わった者もおり、楽しくもほろ苦いバド部生活でしたが、見守ってくれた親御さんや出会えた仲間に感謝し、これからの人生の教訓として生かしていってもらいたいと思います。 まだまだ、技術・パワー・体力・精神力・・・全てにおいて練習が不十分です。2年生はあと1年間どう改善していくか、自身で考え前進していくしかありません。

体育祭パフォーマンスリレーに参加

イメージ
 5月10日(木)作陽学園高等学校体育祭「清陵祭」が開催され、バドミントン部生たちもダンスをはじめ、これまでの練習の成果を思いっきり披露していました。昨年はリレーでも競技リレーだったので流石にサッカー・野球・バスケとは勝負にならず、今回は部活紹介も兼ねたパフォーマンスに参加しました。  ゴルフ部やダンス部、柔道部、生徒会とかと和やかに走ってくれました。津山ではお馴染みの“さっぴーちゃん”とも一緒にゴールできました。

岡山県春季大会シングルスで2回戦突破も・・・

イメージ
  4月26・27日に岡山市浦安の総合体育館にて、岡山県高等学校バドミントン競技春季大会(男子シングルス)が開催され、本校から2・3年生6名が参加しました。  6人中2人が初戦突破、1人は3年生中場が岡山芳泉2年生に快勝しましたが2回戦の笠岡工業2年生に最後に逆転され惜敗してしまいました。もう一人は3年生福森キャプテンがシードのため2回戦で岡山一宮3年生と対戦、快勝しましたが、3回戦の倉敷工業3年生に善戦及ばず敗退となりました。他の3年生2人と2年生2人は、惜しい試合もありましたがミスが多く力及ばずの結果となってしまいました。  また、5月10日には県大会に向けたダブルスの地区予選が始まります。3年生は最後の公式戦になるかもしれません。倉敷地区は強豪校ばかり。しっかり気合を入れなおしてダブルスでもまず初戦突破を目標に全力で臨みます。